丸石製薬株式会社

製品・使用期限の検索

製品一覧

製品名とロット番号(完全一致)から製品の使用期限を検索できます。

使用期限検索

医療関係者の皆さまへ

このウェブサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品などを適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および日本国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者でない方はこちらからコーポレートサイトをご覧ください。

コンテンツのご利用には、一部medパスアカウントが必要なものがあります。
IDをお持ちでない方は、medパスでの新規登録をお願いします。なお、登録できる方は日本国内の医療関係者に限らせていただきます。
medパスとは、1つのID・パスワードで複数の医療系サイトがご利用できるサービスです。詳しくはこちら

医療関係者でmedパスアカウントをお持ちでない方は、対象の職種を以下よりお選びください。

ウエルアップ®ハンドローション1%

新包装
  • 旧包装
  • 新包装

注意喚起表示追加前の写真です。製品にポンプは付いています。

注意喚起表示追加前の写真です。

注意喚起表示追加後の写真です。初回開始ロットは2X112です。製品にポンプは付いています。

注意喚起表示追加後の写真です。初回開始ロットは2X112です。

画像ダウンロード

各種コード

容量: 500mL

薬価基準収載医薬品コード -
個別医薬品(YJ)コード -
レセプト電算処理コード

銘柄別 -

統一名 -

HOT番号 1876802020101
JANコード 4987211560591
統一商品コード 211-560591
GS-1コード 調剤包装単位コード (01)04987211660598
販売包装単位コード (01)14987211560598
元梱包装単位コード (01)24987211560595

本製品に関するお知らせ

  • すべて
  • 包装変更・その他
  • 使用上の注意改訂等
  • 流通状況

全て見る

本製品に関するよくあるご質問

開封後の安定性は?

開封後の安定性のデータにつきましては、学術情報部(0120-014-561)までお問い合わせください。

ウエルアップハンドローション0.5%と1%はどのような違いがありますか?

ウエルアップハンドローション0.5%は、クロルヘキシジングルコン酸塩0.5%を含有する粘性液剤の速乾性擦式手指消毒剤で、ウエルアップハンドローション1%は、クロルヘキシジングルコン酸塩1%を含有する液剤の速乾性擦式手指消毒剤で粘性はありません。エタノール濃度は共に約80vol%を含有します。

ウォーターレス法の手技は?

手順の一例についてはこちらPDFが開きますをご参照ください。

ウォーターレス法の手順を紹介した資料はありますか?

ございます。こちらPDFが開きますからダウンロードしていただけます。

その他、ホームページの「お役立ちツール」にございますので、ご覧ください。

ワンプッシュの吐出量は?

ポンプを下まで押し切っていただきますと、約3mL出ます。

手術時手指消毒におけるウォーターレス法とは?

手術時手指消毒においてウォーターレス法(ラビング法)とは通常の石けんでの手洗い後、アルコール手指消毒剤で手指消毒する方法です。
手の汚れは石けんで取り、消毒は水を使わずアルコール手指消毒剤のみで行うためこのように呼ばれます。
アルコール手指消毒剤で消毒を行うので単にラビング(擦式消毒)法と呼ばれることもあります。
この方法はCDC手指衛生ガイドライン(2002年)の発表以来注目されている方法です。

消防法上の危険物ですか?

アルコールを60%(重量%)以上含みますので消防法上の危険物となります。

丸石製薬株式会社のアルコール類を含む危険物は、こちらPDFが開きますをご覧ください。

ウォーターレス法の特徴・利点は?

手術時手指消毒は、手術部位感染防止のために必要な最も衛生水準の高い手指衛生です。
従来より、スクラブ剤とブラシを用いた10分程度の手洗いが行われていましたが、時間がかかる上、手荒れを招き、かえって微生物数を増やすなどの問題が指摘されていました。
米国疾病管理予防センター(CDC)ではウォーターレス法は手指に優しく、同等以上の効果を持ち、より短時間で消毒できる特徴・利点があるとして勧めています。

参考資料
CDC Guideline for Hand Hygiene in Health-Care Settings, 2002
http://www.cdc.gov/mmwr/pdf/rr/rr5116.pdfPDF

アルコール手指消毒剤で手荒れが出る場合の対処法は?

アルコール手指消毒剤は手指の保護性に留意した製剤ですが、手荒れが全くないとはいえません。
主な手荒れ対策としては次のような項目があります。

●ハンドクリーム等で手指のケアをする1~2)
●改善しない場合は皮膚科での診療を受ける。
●消毒剤を手荒れの少ない、自分にあったものを選択・使用する2)

参考資料
1)CDC Guideline for Hand Hygiene in Health-Care Settings, 2002
https://www.cdc.gov/mmwr/pdf/rr/rr5116.pdfPDF

2)WHO Guidelines on Hand Hygiene in HealthCare, 2009

関連製品情報

お役立ちツール

各コンテンツ(動画・PDFなど)は、ダウンロードしてお使いいただけます。また、各資材は本サイトから発注できます。
一部ポスターを除き、編集・改変などはご遠慮ください。一部コンテンツは、medパスでのログインまたは新規登録が必要です。

  • 感染対策

    ポスター類

    消毒剤適用一覧_ポスター版(2023年3月改訂)

    ツールNo:116151(2023年03月31日)

    サイズはA3です。

  • 感染対策

    ポスター類

    ウォーターレス法による手術時手指消毒法(A4、プラスチック)(両面)

    ツールNo:11573(2018年02月01日)

  • 感染対策

    製品関連冊子類

    手指消毒剤チャート冊子

    ツールNo:116174(2023年03月09日)

    アルコール手指消毒剤を使用する目的や環境に応じて、選択していただけるチャートです。それぞれの薬剤の特性、使用するための各種ツール適合表についてもご紹介しています。

資材をカートへ入れました。

カートを見る