丸石製薬株式会社

製品・使用期限の検索

製品一覧

製品名とロット番号(完全一致)から製品の使用期限を検索できます。

使用期限検索

医療関係者の皆さまへ

このウェブサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品などを適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および日本国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者でない方はこちらからコーポレートサイトをご覧ください。

コンテンツのご利用には、一部medパスアカウントが必要なものがあります。
IDをお持ちでない方は、medパスでの新規登録をお願いします。なお、登録できる方は日本国内の医療関係者に限らせていただきます。
medパスとは、1つのID・パスワードで複数の医療系サイトがご利用できるサービスです。詳しくはこちら

医療関係者でmedパスアカウントをお持ちでない方は、対象の職種を以下よりお選びください。

アセトアミノフェン<ハチ> 500g

基本情報

発売開始 2019年7月
日本薬局方/
規制区分
  • 劇薬
  • 毒薬
  • 向精神薬
  • 習慣性医薬品
  • 処方箋医薬品
  • 後発品
  • 基礎的医薬品
  • 第2類医薬品(指定第2類医薬品の取扱いはありません)
  • 第3類医薬品

製品資料一括ダウンロード
※くすりのしおりはダウンロードされません。

各種コード

容量: 500g

薬価基準収載医薬品コード 1141001X1010
個別医薬品(YJ)コード 1141001X1029
レセプト電算処理コード

銘柄別 620000476

統一名 611140022

HOT番号 1006735150101
JANコード 4987211103132
統一商品コード 211-103132
GS-1コード 調剤包装単位コード (01)04987211203139
販売包装単位コード (01)14987211103139
元梱包装単位コード (01)24987211103136

本製品に関するお知らせ

  • すべて
  • 包装変更・その他
  • 使用上の注意改訂等
  • 販売中止
  • 流通状況

本製品に関するよくあるご質問

小児でインフルエンザの解熱に使用した場合、ライ症候群を含む急性脳症との因果関係についての報告はありますか?

現時点では報告は見当たりません。 そのため、インフルエンザの解熱にはアセトアミノフェンが勧められています。

参考資料
厚生労働省 インフルエンザ脳症研究班:インフルエンザ脳症ガイドライン【改訂版】,平成21年9月
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0925-01.pdfPDF

「新型インフルエンザ等への対応に関する研究」班:インフルエンザ脳症の診療戦略,平成30年2月
https://www.childneuro.jp/uploads/files/about/influenzaencephalopathy2018.pdfPDF

東京都新たな感染症対策委員会、監修:東京都感染症マニュアル2018
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/kansen-manual_2018.html新しいタブでページが開きます

 

アセトアミノフェン<ハチ>は適応拡大されましたか?

アセトアミノフェン<ハチ>は2023年7月26日に「効能又は効果」・「用法及び用量」の一変申請が承認され、「各種疾患及び症状における鎮痛」へ適応拡大されました。

配合変化表はありますか?

配合変化試験は実施しておりません。

経管栄養カテーテルを通過しますか?(簡易懸濁は?)

簡易懸濁試験及びチューブ通過性試験のデータにつきましては、学術情報部(0120-014-561)までお問い合わせください。

患者向医薬品ガイドはありますか?

ございます。こちらPDFが開きますからダウンロードしていただけます。

関連製品情報

お役立ちツール

各コンテンツ(動画・PDFなど)は、ダウンロードしてお使いいただけます。また、各資材は本サイトから発注できます。
一部ポスターを除き、編集・改変などはご遠慮ください。一部コンテンツは、medパスでのログインまたは新規登録が必要です。

  • 鎮痛

    製品関連

    アセトアミノフェン<ハチ>患者向医薬品ガイド(2023年7月更新)

    (2023年07月26日)

    印刷してご使用ください。

くすりのしおり(日)

くすりのしおり(英)

資材をカートへ入れました。

カートを見る