マグミット®細粒83% 500g
新発売
基本情報
| 発売開始 | 2025年10月29日 |
|---|---|
| 日本薬局方/ 規制区分 |
後 |
- 日本薬局方
- 劇薬
- 毒薬
- 向精神薬
- 習慣性医薬品
- 処方箋医薬品
- 後発品
- 基礎的医薬品
- 第2類医薬品(指定第2類医薬品の取扱いはありません)
- 第3類医薬品
製品資料一括ダウンロード
※くすりのしおりはダウンロードされません。
各種コード
容量: 500g
| 薬価基準収載医薬品コード | 2344009C1055 | |
|---|---|---|
| 個別医薬品(YJ)コード | 2344009C1055 | |
| レセプト電算処理コード |
銘柄別 622261201 統一名 000000000 |
|
| HOT番号 | 1226126070101 | |
| JANコード | 4987211127428 | |
| 統一商品コード | 211-127428 | |
| GS-1コード | 調剤包装単位コード | (01)04987211227425 |
|---|---|---|
| 販売包装単位コード | (01)14987211127425 | |
| 元梱包装単位コード | (01)24987211127422 |
本製品に関するお知らせ
- すべて
- 包装変更・その他
本製品に関するよくあるご質問
- 高マグネシウム血症に対してどのような注意が必要ですか?
次のような患者さんは、酸化マグネシウム製剤により高マグネシウム血症 が発症しやすいと考えられています。
・ 本剤を長期間服用している患者さん
・腎障害を有する患者さん
・高齢の患者さん
・便秘症の患者さん上記に掲げた患者さんには、定期的に血清マグネシウム値を測定するなど特にご注意ください。 漫然とした処方を避け、必要最小限にとどめてください。
特に、便秘症の患者さんでは、腎機能が正常な場合や通常用量以下の投与であっても、重篤な 転帰をたどる例が報告されています。 患者さんに高マグネシウム血症の症状があらわれた場合には服用を中止し、直ちに医療機関を 受診するようにご指導ください。詳しくは「酸化マグネシウム製剤 適正使用に関するお願い-高マグネシウム血症-」をご確認ください。
参考資料
電子添文:8.重要な基本的注意
- 電子添文10.相互作用 10.2併用注意に「大量の牛乳、カルシウム製剤でミルクアルカリ症候群を起こす」とありますが、大量の牛乳とはどれくらいですか?
通常の服薬指導としては、カルシウム(Ca:1 g/日以上)や牛乳(1 L/日以上)の大量摂取は控える程度の指導でよいとされています。1)
ただし、大量とは言えない量でミルク-アルカリ症候群が起こった例も報告2)されているので注意が必要です。参考資料
1)薬効別 服薬指導マニュアル(第9版)じほう p.493
2)山田 剛 他 日腎誌 Vol.33 No.6 581-586(1991)【M0600025】
関連製品情報
お役立ちツール
各コンテンツ(動画・PDFなど)は、ダウンロードしてお使いいただけます。また、各資材は本サイトから発注できます。
一部ポスターを除き、編集・改変などはご遠慮ください。一部コンテンツは、medパスでのログインまたは新規登録が必要です。
便秘
マグミット細粒83% 患者向医薬品ガイド(2025年9月作成)
(2025年09月16日)
くすりのしおり(日)
資材をカートへ入れました。



















