50%イソプロピルアルコール
基本情報
発売開始 | 1985年3月 |
---|---|
日本薬局方/ 規制区分 |
基 |
- 日本薬局方
- 劇薬
- 毒薬
- 向精神薬
- 習慣性医薬品
- 処方箋医薬品
- 後発品
- 基礎的医薬品
- 第2類医薬品(指定第2類医薬品の取扱いはありません)
- 第3類医薬品
製品資料一括ダウンロード
※くすりのしおりはダウンロードされません。
各種コード
容量: 2L
薬価基準収載医薬品コード | 2615701Q1090 | |
---|---|---|
個別医薬品(YJ)コード | 2615701Q1090 | |
レセプト電算処理コード |
銘柄別 662610009 統一名 000000000 |
|
HOT番号 | 1057553020201 | |
JANコード | 4987211108120 | |
統一商品コード | 211-108120 |
GS-1コード | 調剤包装単位コード | (01)04987211208127 |
---|---|---|
販売包装単位コード | (01)14987211108127 | |
元梱包装単位コード | (01)24987211108124 |
本製品に関するお知らせ
- すべて
- 包装変更・その他
- 販売中止
- 流通状況
-
包装・表示【注意喚起表示追加のお知らせ】製造番号及び出荷予定時期/状況(2025年4月現在)
-
流通状況不採算品再算定品目の製品ご発注に関するお願い
-
包装・表示2L 可変表示済み対応製品が出荷開始されました(Lot;11152~)
-
包装・表示500mL 可変表示済み対応製品が出荷開始されました(Lot;15282~)
-
包装・表示注意喚起表示追加のお知らせ
-
包装・表示18L 可変表示済み対応製品が出荷開始されました(Lot;09092~)
-
流通状況出荷調整対象品目一覧表/全品目対象 (7月1日現在)
-
その他アルコール製品に関する よくあるご質問
-
流通状況消毒剤等の需要増に伴う品薄についてのお詫びとお願い 2020年3月
-
販売中止50%イソプロピルアルコール 10L 販売中止のお知らせ
-
包装・表示18L 新バーコード表示対応済み及び開封日記入欄追加個装箱、元梱ラベルを追加しました。(Lot;57281~)
-
包装・表示2L 新バーコード表示対応済み及び開封日記入欄追加ラベルを掲載しました。(Lot;51271~)
-
包装・表示500mL 新バーコード表示対応済み及び開封日記入欄追加ラベルを掲載しました。(Lot;4X291~)
-
包装・表示包装資材変更のお知らせ 2013年2月
-
包装・表示製造番号桁数変更のお知らせ 2012年2月
-
包装・表示梱包資材へのJANコード記載のお知らせ
-
包装・表示【注意喚起表示追加のお知らせ】製造番号及び出荷予定時期/状況(2025年4月現在)
-
包装・表示2L 可変表示済み対応製品が出荷開始されました(Lot;11152~)
-
包装・表示500mL 可変表示済み対応製品が出荷開始されました(Lot;15282~)
-
包装・表示注意喚起表示追加のお知らせ
-
包装・表示18L 可変表示済み対応製品が出荷開始されました(Lot;09092~)
-
その他アルコール製品に関する よくあるご質問
-
包装・表示18L 新バーコード表示対応済み及び開封日記入欄追加個装箱、元梱ラベルを追加しました。(Lot;57281~)
-
包装・表示2L 新バーコード表示対応済み及び開封日記入欄追加ラベルを掲載しました。(Lot;51271~)
-
包装・表示500mL 新バーコード表示対応済み及び開封日記入欄追加ラベルを掲載しました。(Lot;4X291~)
-
包装・表示包装資材変更のお知らせ 2013年2月
-
包装・表示製造番号桁数変更のお知らせ 2012年2月
-
包装・表示梱包資材へのJANコード記載のお知らせ
本製品に関するよくあるご質問
- 開封後の安定性は?
開封後の安定性のデータにつきましては、学術情報部(0120-014-561)までお問い合わせください。
- エタノールとイソプロパノールの違いは?
エタノールとイソプロパノールは同じアルコール系消毒剤ですが、有効な微生物の種類、毒性 などに違いがあります。
次にエタノールとイソプロパノールの物理化学的性質等を一覧表にしました。エタノール イソプロパノール 化学式 CH3CH2OH (CH3)2CHOH 物理化学的
性質特性 無色澄明の液で、特異なにおいとやくような味がある 無色澄明の液で、特異なにおいがある 比重 0.809~0.816(15℃) 0.785~0.788(20℃) 沸点 78.3℃ 82.4℃ 蒸気圧 5.33kPa(20℃) 4.4kPa(20℃) 引火点 12.8℃;19℃ 11.7℃ 発火点 371~427℃ 460℃ 爆発範囲 3.3~19%(空気中) 2.0~12.7vol%(93℃)(空気中) 効能・効果 手指・皮膚の消毒
手術部位(手術野)の皮膚の消毒
医療用具の消毒
(エタノールとして、76.9〜81.4vol%を用いる。)手指・皮膚の消毒
医療用具の消毒
(イソプロパノールとして、50%〜70%液を用いる。)毒性 ヒト推定致死量(経口)
250~500mLヒト推定致死量(経口)
120~240mL参考資料
厚生労働省:第17改正日本薬局方
大島輝夫:増補新版 化学品安全管理データブック vol1.化学工業日報社,1996,66-8,81-4.
西勝英:薬・毒物中毒救急マニュアル 改訂4版.医薬ジャーナル,1990,168.
- 消毒用エタノールとイソプロパノールの殺菌効果・ウイルス不活化効果の違いは?
一般細菌については、消毒用エタノールと70%イソプロパノールでは多少70%イソプロパノールの方が殺菌効果が強いものの、ほぼ同程度の効果があります1,2)。50%イソプロパノールはMRSAの殺菌に30分と長時間必要とする報告もみられます1)(短時間で殺菌される報告も見られます)。そのため、殺菌効果を考慮するとイソプロパノールの消毒濃度は70%を基本とすべきです。
ウイルスについては、エンベロープを持たないウイルス(コクサッキーウイルス、アデノウイルス等)ではイソプロパノールは消毒用エタノールと比べて効果が劣り、in vitro試験の報告では60分の接触時間で供試ウイルスのほとんどが不活化できていません3)。
- 参考資料
1)坂上 吉一、他:防菌防黴 1994;22(8):469-74.【IC05403】
2)坂上 吉一、他:防菌防黴 1997;25(2): 65-72.【IC11168】
3)野田 伸司、他:感染症学雑誌 1981;55(5):355-65.【IC09418】
- 参考資料
- エタノール過敏の方に使用できる消毒剤は?
消毒用エタノールにて作製した酒精綿を使用し、皮膚に発疹、発赤等の過敏症が生じた場合、代用できる消毒剤としては、まず70%イソプロパノールがあげられます。これはエタノールに対してアレルギー反応を示す人が、イソプロパノールではほとんど示さなかったことが報告されているからです。
その他、代用できるものとしてポビドンヨードがあります。なお、ポビドンヨードは人によっては過敏症が起きる場合があり、また、褐色でヨウ素特有の臭いがあります。
ポビドンヨードが使用できない場合は、ベンザルコニウム塩化物、クロルヘキシジングルコン酸塩、両性界面活性剤等の消毒剤しか使用できなくなります。これらは、消毒用エタノールやポビドンヨードに比べ殺菌効果が低い薬剤であり、管理が悪いと細菌汚染を受け、院内感染を起こす可能性もあり、使用にあたっては十分注意する必要があります。
参考資料
渡辺加代子、他:皮膚 1980;22(3):390-3.【IC08991】
- 消防法上の危険物ですか?
アルコール濃度は60%(重量%)未満ですので、消防法上の危険物ではありません。
丸石製薬株式会社のアルコール類を含む危険物は、こちら
をご覧ください。
関連製品情報
お役立ちツール
各コンテンツ(動画・PDFなど)は、ダウンロードしてお使いいただけます。また、各資材は本サイトから発注できます。
一部ポスターを除き、編集・改変などはご遠慮ください。一部コンテンツは、medパスでのログインまたは新規登録が必要です。
くすりのしおり(日)
資材をカートへ入れました。