丸石製薬株式会社

製品・使用期限の検索

製品一覧

製品名とロット番号(完全一致)から製品の使用期限を検索できます。

使用期限検索

医療関係者の皆さまへ

このウェブサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品などを適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および日本国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者でない方はこちらからコーポレートサイトをご覧ください。

コンテンツのご利用には、一部medパスアカウントが必要なものがあります。
IDをお持ちでない方は、medパスでの新規登録をお願いします。なお、登録できる方は日本国内の医療関係者に限らせていただきます。
medパスとは、1つのID・パスワードで複数の医療系サイトがご利用できるサービスです。詳しくはこちら

医療関係者でmedパスアカウントをお持ちでない方は、対象の職種を以下よりお選びください。

消毒NAVI
自己導尿カテーテル

自己導尿カテーテルの消毒方法

使用した自己導尿カテーテルは、水道水で周囲および内部を洗浄後に、カテーテルケースに収納します。また、カテーテルケースは24時間ごとに水道水で洗浄して0.02~0.025%ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンを充填します。

間欠的自己導尿を行っている外来患者の計46名を対象に、使用中の自己導尿用カテーテルケース内の0.02%ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンの微生物汚染について調べたところ、46サンプル中13サンプル(28.3%)が微生物汚染を受けていました(表1)。汚染菌量は10~108個/mLで,おもな汚染菌はPseudomonas aeruginosa(緑膿菌)やAlcaligenes xylosoxidans(アルカリゲネス菌)でした。

この0.02%ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンのおもな汚染原因は、自己導尿用カテーテルケース内での7日~1か月間にわたるくり返し使用でした。グリセリンが水や尿で希釈されたために汚染が生じたと推定されます。また、汚染した0.02%ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンを用いていた13名中5名(38%)で、これらの汚染菌と患者尿からの分離菌とが一致しました。すなわち、ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンが微生物汚染を受けると、感染原因になり得ると推定されます1)

以上から、自己導尿用カテーテルケース内の0.02~0.025%ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンの入れ替えは、24~48時間ごとに行うのが望ましいです1,2)

表1. 使用中の0.02%ベンザルコニウム塩化物添加グリセリンの微生物汚染1)

*GNGB=同定できなかったブドウ糖非発酵菌

参考資料

  • 1) Oie S, et al: Microbial contamination of in-use lubricants for non-touch urethral catheters in intermittent self-catheterization. Biol Pharm Bull. 23: 781-783, 2000
  • 2) Hakuno H, et al: Microbial Contamination of Disinfectants Used for Intermittent Self-Catheterization. Jpn J Infect Dis, 63: 277-279, 2010