ミルクポン®
- 旧包装
- 新包装
基本情報
発売開始 | 1999年2月 |
---|---|
日本薬局方/ 規制区分 |
2 |
- 日本薬局方
- 劇薬
- 毒薬
- 向精神薬
- 習慣性医薬品
- 処方箋医薬品
- 後発品
- 基礎的医薬品
- 第2類医薬品(指定第2類医薬品の取扱いはありません)
- 第3類医薬品
製品資料一括ダウンロード
※くすりのしおりはダウンロードされません。
各種コード
容量: 3L
薬価基準収載医薬品コード | - | |
---|---|---|
個別医薬品(YJ)コード | - | |
レセプト電算処理コード |
銘柄別 - 統一名 - |
|
HOT番号 | - | |
JANコード | 4987211161859 | |
統一商品コード | 211-161859 |
GS-1コード | 調剤包装単位コード | - |
---|---|---|
販売包装単位コード | - | |
元梱包装単位コード | (01)24987211161853 |
本製品に関するお知らせ
- すべて
- 包装変更・その他
- 流通状況
本製品に関するよくあるご質問
- 開封後の安定性は?
開封後の安定性のデータにつきましては、学術情報部(0120-014-561)までお問い合わせください。
- ミルクポンのノロウイルスに対する効果は?
ノロウイルスの代替ウイルスであるネコカリシウイルス(FCV)を用いて、ミルクポンによる不活化効果を検討した報告では、添付資料のように清浄条件では200ppm(0.02%)以上、汚濁条件では500ppm(0.05%)以上の濃度で迅速な不活化効果を認めました。
- 塩素濃度の表示でppmも使いますが、これは何%に該当するのですか?
ppmは1/100万を示す単位です。1000ppmが0.1%に該当します。
- 希釈方法は?
こちら
をご参照ください。
- 消毒後すすぎは必要ですか?
次亜塩素酸ナトリウムは有機物に反応すると食塩に変化します。
哺乳瓶の場合は、多量の有機物(ミルク)を入れることで、ごくわずかの食塩に変化するため、すすぐ必要はありません。その際の化学式は次の通りです。
もちろん、すすいだ方が毒性の面でより安全ですが、次亜塩素酸ナトリウムを洗い流したまま濡れた状態では、再び細菌汚染される可能性もあることから、よく振り切った後(少しでも付着している次亜塩素酸ナトリウム量を少なくして)、すすがないままミルクを作るという方法も一般的にされています。
ただし、これは消毒後、有機物を添加する場合に限られます。
0.1%ミルクポンでチューブ等を消毒後、そのまま患者に使用すると、毒性が問題になりますので、このような場合は消毒後すすいでください。
関連製品情報
お役立ちツール
各コンテンツ(動画・PDFなど)は、ダウンロードしてお使いいただけます。また、各資材は本サイトから発注できます。
一部ポスターを除き、編集・改変などはご遠慮ください。一部コンテンツは、medパスでのログインまたは新規登録が必要です。
感染対策
ミルクポン®<一般用> 希釈表
(2016年09月27日)
資材をカートへ入れました。