丸石製薬株式会社

製品・使用期限の検索

製品一覧

製品名とロット番号(完全一致)から製品の使用期限を検索できます。

使用期限検索

医療関係者の皆さまへ

このウェブサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品などを適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および日本国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者でない方はこちらからコーポレートサイトをご覧ください。

コンテンツのご利用には、一部medパスアカウントが必要なものがあります。
IDをお持ちでない方は、medパスでの新規登録をお願いします。なお、登録できる方は日本国内の医療関係者に限らせていただきます。
medパスとは、1つのID・パスワードで複数の医療系サイトがご利用できるサービスです。詳しくはこちら

医療関係者でmedパスアカウントをお持ちでない方は、対象の職種を以下よりお選びください。

消毒剤の基礎知識 

第5回 まとめ
山口東京理科大学 薬学部
薬学科 教授
尾家 重治 先生

染方史郎の細菌楽教室

第5回 完結編 真菌を知ろう
染方 史郎先生
(大阪市立大学 大学院 医学研究科 細菌学 教授 金子 幸弘 先生)

AMR対策アクションプラン 各施設の取り組み⑮

秋田県立循環器・脳脊髄センターでの取り組み
秋田県立循環器・脳脊髄センター
薬剤部 
齊藤 伸 先生

TOPICS 

感染防止対策加算の評価の新設と見直し
丸石製薬株式会社 学術情報部

1部単位でのご発注をお願いします。

編集後記

今号の表紙は“Disinfectant” “Hand Hygiene”。

3月21日をもってまん延防止等重点措置(いわゆるまん防)が終了しました。しかしながら新規感染者数はまだまだ油断できないレベルであるかと思います。そして、そろそろ李バンドあるいは第7波が近づいているとする専門家の方もいらっしゃいます。桜の開花前線とともに、そろそろ新型コロナウイルスも散っていってもらいたいものです。

今号は、すでにおなじみの尾家先生の「消毒剤の基礎知識」の「第5回 まとめ」と金子先生の「染方史郎の細菌楽教室」の「完結編 第5回 真菌を知ろう」に加えまして、「AMR対策アクションプラン 各施設の取り組み⑮」として秋田県立循環器・脳脊髄センター 薬剤部 齋藤 伸先生に「秋田県立循環器・脳脊髄センターでの取り組み」をご執筆いただきました。

今号は、これまで連載でお届けしていたシリーズが2つ終了を迎え、少し寂しい感じになっておりますが、また新しい連載を心待ちにしたいものです。

資材をカートへ入れました。

カートを見る