感染症情報「RSウイルス」
医療関係者向情報サイト 医療ナレッジ 感染症情報 RSウイルス
概要SUMMARY
RSウイルス感染症は、例年、季節性インフルエンザに先行して、
夏頃より始まり秋に入ると患者数が急増し、年末をピークに春まで流行が続くことが多くなります。
RSウイルス感染症は、感染症法5類感染症で定点把握疾患に定められており、全国約3,000カ所の小児科定点より毎週報告されます。
2017年の小児科定点からの報告数は、第13週以降過去10年間と比べて多く、第32週の報告数は昨年同期と比べて約4.7倍です。
RSウイルス感染症は、乳幼児に多い急性呼吸器感染症で、
軽いかぜに似た症状から、重症化すると細気管支炎や肺炎などを引き起こすため入院が必要になる場合もあります
(乳幼児の細気管支炎の50~90%、肺炎の50%がRSウイルスによる)。
新生児や生後6カ月以内の乳児は初感染すると最も重症化しやすく、
また、低出生体重児、心肺系に基礎疾患がある、免疫不全、ダウン症児などでは重症化のリスクが高く、注意が必要です。
さらに、慢性呼吸器・心疾患を合併する高齢者でも重症化が知られています。
1. 微生物
感染対策INFECTION CONTROL
環境抵抗性
RSウイルスは温度変化に弱く、55℃ 5分間、37℃ 24時間、4℃ 4日間で90%が失活します2)が、皮膚(手)や物品に付着したRSウイルスは、常温で長時間感染性を保ち、物品や皮膚(手)から手へ移行したRSウイルスもしばらく感染性を有します3)。
物品や皮膚(手)に付着したRSウイルスの生存時間(分離されなくなった時点)3)
成人検体 | 乳児検体 | |
---|---|---|
作業台 | 成人検体 : 8時間 | 乳児検体 : 7時間 |
布製のガウン | 成人検体 : 2.5時間 | 乳児検体 : 1時間 |
ゴム製の手袋 | 成人検体 : 5.5時間 | 乳児検体 : 2時間 |
ティッシュペーパー | 成人検体 : 1時間 | 乳児検体 : 1時間 |
皮膚(手) | 成人検体 : 1時間 | 乳児検体 : 0.5時間 |
物品や皮膚(手)から手へ移行したRSウイルスの生存時間3)
乳児検体 | |
---|---|
作業台から手へ | 乳児検体 : 30分 |
ティッシュペーパーから手へ | 乳児検体 : 10分 |
布製のガウンから手へ | 乳児検体 : 5分 |
皮膚(手)から手へ | 乳児検体 : 10分 |
- 成人検体 : 保存RSウイルス液を成人のプールされた鼻汁に加えたもの
- 乳児検体 : RSウイルス感染で人院中の乳児より採収された鼻汁
感染防止対策
RSウイルスは米国疾病管理予防センター(CDC)では標準予防策に加えて接触予防策をとることが求められています。
また、飛沫により感染するため、マスクによる対策も勧められています。
対策の期間は、罹患期間(ただし、免疫不全患者では、排出が遷延するので接触予防策の期間を延長する)です。
最も重要なのは、重症化のリスクが高い患者にRSウイルスを感染させないことであり、
隔離や集団隔離が基本となりますが、不可能な場合は、逆隔離を考慮します。
乳幼児は現実的に手指衛生やマスクなどが困難な場合も多く、
成人の看護より濃厚に接触することになるなどの問題もあり、状況に応じた適切な対応を取ることが求められます。
RSウイルス感染症に対しては、現在、ワクチンはありません。投与対象患者は限定されていますが、ウイルスの感染性を中和し,
ウイルスの複製および増殖を抑制するモノクローナル抗体製剤であるパリビズマブ(Palivizumab)の投与により、重篤な下気道炎症状の発症の抑制が期待できます。
RSウイルスの感染防止対策例
手指 | 厳重な手指衛生(手洗いと手指消毒)が感染防止のために、もっとも重要な対策です。手指衛生にはアルコール手指消毒剤、 また目に見える汚染のある場合は石ケンと流水による手洗いを行います。 |
---|---|
呼吸器衛生/咳エチケット | マスクを着けさせることができる患者には、咳エチケットを行ってもらいます。
|
個人保護具(PPE) | 分泌物などに触れる場合は手袋を着用します。飛沫による感染が予想される場合はマスクを着用します。 また、分泌物で衣類が汚染されることが予期される場合はガウンを着用します。眼瞼結膜から主に感染するためゴーグルも有効ですが、 患者のそばなど使用が難しい場合は、眼に触れないように注意します。 汚染された手袋やガウンなどで、周囲や患者に汚染を広げないよう、ただちに外し、手袋を外した後は手指衛生が必要です。 |
患者病室 | 隔離や集団隔離が必要です。RSウイルス患者を扱うスタッフは、手洗い、ガウンテクニック、マスクなどの着用を徹底します。 可能であれば、RSウイルス患者に対応する医療従事者は乳児やハイリスク患者のケアから外すなどの配慮が勧められます。 外来でもトリアージにより、できるだけRSウイルス患者とハイリスク患者を離した対応をします。 |
器具、物品類 | 接触予防策に従い、医療器具や玩具などの物品は個人専用とします。 消毒を行う場合は、アルコール系消毒剤や次亜塩素酸ナトリウム、熱による消毒などで行います。 |
環境 | 手指の触れる部分をアルコール系消毒剤や次亜塩素酸ナトリウムなどで清拭消毒します。 |
ハイリスク患者 | 流行時はハイリスク患者に感染させないため、呼吸器症状がある面会者の面会は避け、呼吸器症状がある医療従事者も接触を避けます。 RSウイルス感染による重篤な下気道疾患の発症抑制ができるモノクローナル抗体「パリビズマブ」があり、 適応があるハイリスクの乳幼児に投与を考慮します。 |
関連リンク
- 〈厚生労働省ホームページより〉
-
- 「RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)」 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
- 〈国立感染症研究所ホームページより〉
-
- 「IDWR速報データ 2017年第32週」 https://www.niid.go.jp/niid/ja/data/7439-idwr-sokuho-data-j-1732.html
- 「IDWR 2016年第38号注目すべき感染症「RSウイルス感染症」」 https://www0.niid.go.jp/niid/idsc/idwr/IDWR2016/idwr2016-38.pdf
- 「IDWR 2015年第50号注目すべき感染症「RSウイルス感染症」」 https://www0.niid.go.jp/niid/idsc/idwr/IDWR2015/idwr2015-50.pdf
- 「RSウイルス感染症とは」 https://www.niid.go.jp/niid/ja/encycropedia/392-encyclopedia/317-rs-intro.html
- 「IASR Vol. 35 p. 147-148: 2014年6月号「成人・高齢者におけるRSウイルス感染症の重要性」」 https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2296-related-articles/related-articles-412/4713-dj4127.html
- 〈CDCホームページより〉
-
- 「2007 Guideline for Isolation Precautions:Preventing Transmission of Infectious Agents in Healthcare Settings」 https://www.cdc.gov/infectioncontrol/pdf/guidelines/isolation-guidelines.pdf
参考資料
- 1) CDC:Public Health Image Library (PHIL) https://phil.cdc.gov/PHIL_Images/09202002/00006/PHIL_2175_lores.jpg
- 2) 菱木はるか、他:小児看護 2005;28(5):603-10.【7897】
- 3) Hall CB, et al.:THE JOURNAL OF INFECTION DISEASES 1980;141(1):98-102. 【21418】
- 4) 河合利尚:小児看護 2013;36(1):17-22. 【22304】