感染対策NEWS 2022 No3
医療関係者向情報サイト
医療ナレッジ
感染対策NEWS
2022 No3

染方史郎の細菌楽教室シーズン2
第1回 青の横綱~メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)前編
染方 史郎 先生
(大阪公立大学 大学院 医学研究科 細菌学 教授 金子 幸弘 先生)
COVID-19特集⑥ 盛岡赤十字病院でのCOVID-19対策
当院のMissionは、COVID-19から人間のいのちと健康、尊厳を守ることです。
盛岡赤十字病院
感染管理室看護師長/感染管理認定看護師
杉村 明子 先生
AMR対策アクションプラン 各施設の取り組み⑯
君津中央病院のNICU・GCUにおけるICT活動
君津中央病院
感染制御室 感染管理認定看護師
堀井 俊男 先生
感染管理特定認定看護師の現状と今後
感染管理認定看護師教育B課程における教育内容の変化について
公益社団法人日本看護協会看護研修学校
認定看護師教育課程 課長/感染管理特定認定看護師
森下 幸子 先生
編集後記
今号の表紙も“Disinfectant” “Hand Hygiene”。
COVID-19新規感染者数は下げ止まりの様相を見せていますが、経済活動についてはそろそろ解禁あるいは緩和の流れが出てきております。先日も、マスク着用の“緩和”のニュアンスで報道されており、感染対策に“ゆるみ”は禁物ですので今後の世間の流れが気になるところです。
今号から、金子先生に帰ってきていただき、「染方史郎の細菌楽教室シーズン2」として新たな連ら危機時をご執筆いただくことになりました。今回は「第1回 青の横綱~メチシリン耐性 黄色ブドウ球菌(MRSA)前編」です。シーズン2では耐性菌に注目した連載となりますので、ご期待ください。その他、「COVID-19特集⑥ 盛岡赤十字病院でのCOVID-19対策」、「MR対策アクションプラン各施設の取り組み⑯ 君津中央病院のNICU・GCUにおけるICT活動」、「感染管理特定認定看護師の現状と今 感染管理認定看護師教育B課程における教育内容の変化について」をお届けいたします。
是非ご一読をお願いいたします。