丸石製薬株式会社

医療関係者の皆さまへ

このウェブサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師など)を対象に、
医療用医薬品などを適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および日本国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者でない方はこちらからコーポレートサイトをご覧ください。

コンテンツのご利用には、一部medパスアカウントが必要なものがあります。
IDをお持ちでない方は、medパスでの新規登録をお願いします。なお、登録できる方は日本国内の医療関係者に限らせていただきます。
medパスとは、1つのID・パスワードで複数の医療系サイトがご利用できるサービスです。詳しくはこちら
なお、medパスでのご本人様の確認が終わるまで、一部のコンテンツをご利用いただけない場合やご提供内容が変わる場合があります。詳しくはこちら

医療関係者でmedパスアカウントをお持ちでない方は、対象の職種を以下よりお選びください。

ウエルパス®フォームは
低アルコール濃度の泡の手指消毒剤として開発しました。

従来の多くの手指消毒剤は、約80vol%の高濃度のアルコールを含む製剤であり、消防法上危険物に分類されるため、主に医療機関における貯蔵には大きな制約となっていました。ウエルパス®フォームは、このような貯蔵上の懸念を改善すべく、ベンザルコニウム塩化物(0.2w/v%)を主成分とし、添加物として低濃度(約64vol%;約56w/w%)のエタノール(溶剤)を含む手指消毒剤として開発しました。

  • 消防法上の危険物に分類されない低濃度エタノール約64vol%(約56w/w%)*
    *添加物として含有
  • 医療機関での備蓄を可能に

  • 見える

    泡が目に見えるので、消毒範囲が確認しやすい。

  • 詰まらない ヨレない

    増粘剤が入っていないので、ポンプが詰まりません。また、手に擦り込んでもヨレ*が出ません。
    *ヨレ:増粘剤入りの消毒剤や化粧品を手に擦り込んだ際に出る糊状の剥離物です。

添加物として、グリチルリチン酸ニカリウム、プロピレングリコール、グリセリンなどを含有しています。

殺菌効力

ウエルパス®フォーム(1プッシュ)は、日本環境感染学会の「生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023*」において、衛生学的手指衛生用擦式消毒薬の評価方法として提示されているASTM E2755-15に準拠し、1プッシュのウエルパス®フォームを用いた試験を実施して薬効の判定基準をクリアしました。​
*日本環境感染学会 生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023 第2版, 環境感染誌 2024 ; 39(Supplement), S1-S10​

副作用

皮膚の発疹・発赤、かゆみがあらわれた場合は、直ちに使用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

殺菌効力試験(ASTM E2755-15 に準拠)

日本環境感染学会が定める「生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023」1)で、医療従事者の手指衛生に適用される薬剤の薬効評価法の一つとして挙げられている、「ASTM E2755-15 成人の手指を用いた衛生(学)的手指衛生用擦式手指消毒薬による細菌除去効果試験(以下、ASTM E2755)」に準拠して、ウエルパス®フォームの手指消毒薬としての薬効を評価しました。

試験概要
被験者: 健康成人ボランティア 15名
試験菌: セラチア(Serratia marcescensNBRC 12648 (ATCC 14756)
被験薬:ウエルパス®フォーム[1プッシュ/ 回]
対照薬: 60 v/v% 2-プロパノール[1.5mL/ 回]
サンプリング:グローブジュース法
判定基準:
「日本環境感染学会 生体消毒薬の有効性評価指針 : 手指衛生 2023」1)の基本的方針に基づき、アメリカ材料試験協会American Society for Testing and Materials(ASTM)の標準試験法を準用し、1回消毒(5分以内): 対数減少値(Log10Reduction;LR)が2.5以上であることとした。
試験方法
  1. 汚染部位(手指)の洗浄をおこない、試験菌(試験菌液0.2mL)によって手指を汚染させて乾燥し、グローブジュース法で試験菌を回収して消毒前の手指菌数(ベースライン値)を測定
  2. 1と同様に手指の洗浄後に試験菌で汚染させ、被験薬(1プッシュ)または対照薬(1.5mL)を用いて乾くまで擦式消毒を実施し、グローブジュース法で試験菌を回収して菌数を測定
結果
ウエルパス®フォームのLR は4.0 ± 1.1(平均値±標準偏差,n=15)であったことから、日本環境感染学会の「生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023」1)にある医療従事者の医療現場(病棟等)での衛生(学)的手指消毒薬における薬効の判定基準をクリアしました。

1) 日本環境感染学会 生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023 第2版, 環境感染誌 2024 ; 39(Supplement), S1-S10

社内資料:ASTM E2755-15に準拠したウエルパス®フォームの有効性評価

殺菌効力・ウイルス不活化試験 (in vitro)

新型コロナウイルスに対する
不活化試験リーフレット

ウエルパス®フォーム 手指消毒の手順

  • ポンプをゆっくり下まで1回押します。

  • 指先(爪の部分にも)を液に浸します。

  • 次に手掌によく塗り広げます。

  • 手背によく塗り広げます。

  • 指の間を交差させます。

  • 親指に塗り伸ばします。乾燥後はこすらないようにします。

ツールのご紹介

ウエルパス®フォームが一段と使いやすくなるツールを多数ご用意しています。

添付文書など製品情報はこちら